生活だより

生活・お役立ち情報

皆様の健やかな毎日にお役にたてる、季節にあわせた情報をピックアップしてみました。

Vol.60 疲れた身体にやさしい一杯の味噌汁!

夏にたまった疲労が蓄積されるこの時期こそ、味噌汁が効果的。手軽に作れ、身体にもやさしい味噌汁をご紹介します。

味噌汁は優れた栄養食

味噌汁
◎食欲のない時でも一杯の味噌汁を

一年で一番体調を崩しやすいのがこの時期。温度差による自律神経の乱れ、冷たい物の食べ過ぎ飲み過ぎ、睡眠不足など様々な原因があります。
味噌にはタンパク質、ビタミン、ミネラル、脂質、炭水化物の5大栄養素が含まれる優れた食品です。温かい味噌汁で身体の不調を整えましょう。

◎簡単手軽に本格的なダシ

ダシの材料を水につけ一晩冷蔵庫に入れておくだけで本格的なダシが取れます。かつお節×昆布、煮干×昆布、干し椎茸×かつお節など好きな材料を組合せます。1リットルの水に対し具材約20gを目安につけ、冷蔵庫に一晩置きます。日持ちは2~3日、使い切らない場合は製氷皿で冷凍し、2週間で使い切りましょう。
ダシの材料は乾燥しているものが多いため、フードプロセッサーやミルサーなどで粉砕し、ダシの素を作ることもできます。

たっぷり具材で栄養を効率摂取

☆栄養素を効率的に摂取

【夏野菜】まだ夏野菜が手に入ります。特にトマトはグルタミン酸とかつお節のイノシン酸でうま味アップ。
【きのこ】疲労回復に効果的なビタミンDが多く含まれています。きのこ自体がうま味を出すので数種類のきのこを 組合せ、煮る時間差で歯応えを楽しみましょう。
身体にやさしく 【薬味】大葉、生姜、ねぎなどは体を温め、血の巡りを良くする効果があります。生姜は薄切り、すりおろし、みじん切りと切り方で味の変化が楽しめます。

☆好きな味噌でお気に入りの味を

【米味噌】最も多い種類があり、地方により甘口、辛口があるため、お気に入りの味を探し、ブレンドすることも楽しんでみましょう。
【麦味噌】九州地方に多く、淡色で甘味が特徴です。
【豆味噌】熟成期間が長いため、色が濃く赤褐色です。うま味とコクで濃厚な味わいが楽しめます。

<バックナンバー>
Vol.45以前のバックナンバーはこちら
Vol.46 モノを減らして暮らしスッキリ
Vol.47 暑さに負けない体づくりで夏バテ防止
Vol.48 目のストレスからくる眼精疲労対策
Vol.49 冬の睡眠を快適にする寝具の使い方
Vol.50 ついで掃除でいつでもキレイを
Vol.51 ひと手間で仕上がりが違う洗濯術
Vol.52 実りの秋を季節の果物で楽しむ
Vol.53 きれいで使いやすい食器棚の整理術
Vol.54 ハーブのある生活で暮らしを豊かに
Vol.55 夏こそ火を使わない簡単クッキング
Vol.56 失敗しないローリングストック方法
Vol.57 冬のお悩み、かかとの角質・ひび割れケア
Vol.58 毎日の献立づくりで脳の活性化術
Vol.59 五感で夏を快適に過ごしてみませんか
有限会社港北ハウジング
お問合せはお気軽にどうぞ!0120-513-583 TEL045-533-1017 〒223-0058 神奈川県横浜市港北区新吉田東4-3-12サービスエリア:神奈川県・東京都23区 町田市 他

Copyright © 有限会社港北ハウジング. All Rights Reserved